香里園から徒歩3分の歯医者、よしおか歯科・小児歯科クリニック。開院以来、地元の皆様のお口の健康を保つお手伝いをさせていただいております。月曜、金曜は20時まで対応しております。キッズスペースもご用意しておりますのでお子様も退屈せずにお待ちいただけます。

要注意 派が減る、解ける方が急増中!

  • ホーム »
  • 要注意 派が減る、解ける方が急増中!

-要注意-歯が減る、溶ける方 急増中!

近年、虫歯とは別の要因で、虫歯のように歯が溶けたり、減ったりする「酸蝕症」の方が増えています。

酸蝕症ってなに?

酸蝕症は、歯が酸性の飲食物や胃液によって溶かされる疾患です。以前は「塩酸、硫酸、硝酸などを扱う工場において酸のガスやミストが直接歯に作用して、表面が溶ける」職業病と考えられていましたが、最近では一般の方の口の中にも見られるようになってきました。

症状としては、歯の表面のエナメル質が溶けて薄くなり、内側の象牙質の色が透けて歯の色が黄色っぽくなります。形も歯の角が取れて全体的に丸みを帯びてきます。また、酸によってステイン(ヤニなど)も溶かされているため、汚れが付いていないので、一見すると問題ないようにみえてしまいます。

なぜ増えているの?

  • 1)清涼飲料水の摂取量の増加、拒食症、過食症などの摂食障害による自己誘発性嘔吐
  • 2)健康増進のための酢、クエン酸やワインの摂取量の増加
  • 3)高齢者胃食道逆流症(GERD:Gastro Esophageal Reflux Disease)の増加などが挙げられます。

虫歯と何が違うの?

虫歯はプラーク(歯垢)の中にいる虫歯菌が、糖分(炭水化物)を栄養にして「酸」をつくり、その「酸」によって歯が溶ける病気です。飲食をすると虫歯菌によって酸が作られプラーク中のpHは急激に下がります。pHが5.5~5.7以下になると、歯の表面のエナメル質表層から歯の成分である「リン酸イオン」、「カルシウムイオン」が唾液中に溶け出してきます。これを脱灰といいます。このときは虫歯の穴はまだ開いていません。飲食終了後は唾液の働きで、下がったpHはだんだんと中性へと戻っていきます。pHが5.5~5.7以上になると溶け出ていた「リン酸イオン」「カルシウムイオン」が歯に戻り始めます。これを再石灰化といいます。飲食後下がったpHが元に戻る前に繰り返し飲食をしたり、唾液の分泌が少なくなる就寝時前に飲食をしてすぐ寝たりすると、pH が中性に戻れずに歯の成分がどんどん溶けていき、ついには穴が開いてしまいます。

一方酸蝕症は口のなかに入ってきた「酸」や、身体の中からの「酸(胃液)」によって歯が溶ける病気です。

虫歯の場合は、プラーク中で酸が作られるので、プラークの付きやすい部位(歯の溝、歯と歯が隣り合う面や歯と歯茎の境目)で起こりますが、酸蝕は酸性の飲食物が口の中全体に広がりますので、溶ける範囲が広く浅いため、自身ではなかなか気づきません。

う蝕酸蝕

酸 カルシウムイオン リン酸イオン

原因は?

外的要因(体の外からくる酸)
○飲食物由来の酸(清涼飲料水、かんきつ類、酒類、酢)
○酸性の内服薬(ビタミンC,アスピリン)
○環境中の酸(職業病)
内的要因(体の中からでる酸:胃液)
○反復性嘔吐 摂食障害(拒食症、過食症)
○逆流 胃食道逆流症

●各種飲料のpH

各種飲料のpH

●アルコール類のpH

アルコール類のpH

●果物や野菜のpH

果物や野菜のpH

クリニック情報 Clinic Information

診療時間 Time Table

診療時間
午前
 9:30~13:00
午後
15:00~19:30

★土曜…14:00~17:00

ご予約は、15時〜17時台が比較的ご案内しやすくなっております。

休診日木曜、日曜、祝日

クリニックのご案内 Access

〒573-0086
大阪府枚方市香里園町5-20 平田ビル1F

京阪「香里園」駅より
徒歩約3分

お気軽にお問い合わせください。

TEL:072-832-8080

駐車場完備

PAGETOP